2012年05月14日

総会

A52W1036.jpgIMG_2401.jpgIMG_2413.jpgIMG_2420.jpgIMG_2424.jpgIMG_2437.jpg
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

墨田区地域支部総会及び懇親会のご報告

去る5月8日に2012年度明治大学校友会墨田区地域支部総会が、
東武レバレントホテル東京で開催されました。

総会は金子俊也・総務幹事の司会進行より、丸山哲朗・総務幹事
から『明大は大学志願者数で早大を抜いてから3年連続日本一を続
けて体育会でも、箱根駅伝、六大学野球、ラグビーなどでも運動部
が活躍し、本学の発展に貢献しています。
同時に、校友会活動も本学を支える一つの柱です。
その意味でも校友会の基礎となっている支部活動の充実を図ること
も必要です。
その支部活動の決定機関である墨田区地域支部の総会の、議事の
議論にあたり、円滑な議事進行にご協力をお願いするものです』
と開会の辞で始められました。

続いて、上原乙浩・幹事長より、白子英城・東京都東部支部長、
千葉栄典・足立区地域支部長、植木栄・台東区地域支部長、泉明・
葛飾区地域支部長、二瓶嘉明・江東区地域支部長、上浦英雄・
世田谷区地域支部副支部長、徳丸平太郎・蕨市地域支部副支部長、
太田博富・新宿区地域支部長、西村泰一・台東区地域支部(本部
役員)の来賓が紹介されました。

加茂登千・墨田区地域支部長が挨拶し、『私も丸山哲朗・総務幹事
の挨拶と同感であります。
昨今の明大への社会的評価の高さは、本学の努力と同時に校友会
支部活動にも大きな理由があると思っています。
まさに、本学発展は、校友会支部活動にあります。
また、上部団体である東京都東部支部との連携を深め、さらなる
活動を続けているところであります』

『地域住民から好評の“マンドリン演奏会”や東部支部としての
“ワインを楽しむ会”などの行事を通して、支部員相互の交流を
深めています』と支部地域活動の重要性を強調しました。

ご来賓からは『東部支部の会合でも、墨田区地域支部の活動を紹介
され刺激を受けるとともに、参考にさせていただいています。
東部支部の課題の一つに、女性支部員の増やすことを挙げました。
墨田区地域支部とともに頑張っていきたい』(白子英城・東京都東
部支部長)

『今や日本一の話題スカイツリーのある墨田区。同地域支部の活躍
も東部地区も評価されており、さらなる活躍を期待しています』
(千葉栄典・足立区地域支部長)と挨拶があった。

来賓のご挨拶の後、議事に入り、加茂支部長が議長に就き、高橋壽
三(総務幹事)、篠崎晴己(幹事)の両氏を議事録署名人に指名し
また。

2011年度の事業報告(上原乙浩・幹事長)、会計報告(坂本進
・会計幹事)、会計監査報告(若山雅男・副支部長代読)が行われ
全て了承された。

また、2012年度の事業計画案(上原乙浩・幹事長)、収支予算
案(坂本・会計幹事)が上程され、拍手をもって賛意を得て承認さ
れ、最後は小垣修一・会計幹事の閉会の辞で終了しまた。

引き続き行われた懇親会は、若山雅男・副支部長の開会の辞で開か
れた。

引き続き、加茂登千・支部長から『総会も無事終了しました。この
懇親会では、参加された皆様同士で懇親を深めて下さい。今回は、
校友会本部から副会長の北野大先生に来ていただいています。
これもご縁として交流をして下さい』と挨拶がありました。

来賓祝辞として、北野大・(教授)明治大学校友会副会長、植木栄
台東区地域支部長、泉明・葛飾区地域支部長の3氏から頂きました

北野大・校友会本部副会長は、副会長の立場から近年の明大の状況
について、『現在、明大は志願者数3年連続日本一を続けており
受験生の評価を得ていますし、来年4月からは新キャンパスになる
中野で、総合数理学部がスタートします。
また、昨年は創立130記念事業では各校友会地域支部の協力に
感謝する次第です。
今後とも、本部校友会への理解・協力を改めてお願いします』と
述べ、校友会への感謝と理解を旨とする挨拶をされました。

野坂力・名誉支部長の乾杯の音頭で祝宴に移ると、役員、来賓、
支部員などが互いに懇親を深め和気藹々の雰囲気が続いた中で、
北野大・副会長が自身の大学への進学、実弟・北野たけし氏、大学
・校友会の展望など、ユーモアをまじえて次のように紹介した。
『なぜ、明大に進学したかといいますと、おふくろが、明治大学び
いきで、昔、明大出身の学士さんとの縁談があって以後、ずっと
憧れのイメージを持っていたようで、明治へ行け、明治に行けと
よく言われていましたので・・・』と苦笑いしながら述べていた。

また、昨今の学生気質も、触れながら当時の明大生と比べ現在は、
恵まれていると指摘した一方で、『私自身、いつも穏やかなイメー
ジがあるようですが、時には“怒る”時もあります。やはり、これ
は、本当に学生のことを思った時だからこそ、“怒る”のです』
と教授の一面を示しておられました。

また、『才能と努力で、それなりの地位・立場に立てたとしても、
忘れてはならないのは謙虚さ。この気持ちを忘れないでほしい』と
人間味あふれる北野大・教授の楽しく意義深い話を、ユーモアをま
じえたお話をされました。

会場では、役員、支部会員、来賓、同伴者などが懇親を深める中
で、佐原理子、佐々木直子ほかの新会員が自己紹介。

さらに、アトラクションとして“ラッキーカードお楽しみ抽選会”
をした。

最後は、加茂登千・支部長の音頭で、出席者全員による万歳三唱、
丸山哲朗・総務幹事の指揮の下、参加者全員による明大校歌斉唱を
し、高橋壽三・総務幹事の閉会の辞でお開きとなりました。

<墨田区地域支部会員記>

総会・懇親会の写真は別に掲載します。
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

2012年05月03日

第3回役員会のご報告

IMG_2373.JPGIMG_2371.JPG第3回役員会を東武ホテルレバント東京
会議室で5月1日(火)に開催しました。
今回の内容は1週間後に控えた墨田区
地域支部総会の打ち合わせと、ホームページの
PRでした。
今年の地域支部総会には北野大明治大学教授の
ご出席がいただけるということで、多数の出席
者があるとの報告がありました。
総会後の懇親会は楽しいひとときとなりそうです。





役員会のあとにホテルの2階ビュフェレストランで
役員懇親会を開催しました。
このレストランは東京スカイツリー効果で観光バスの
多数の団体のお客様で活気に満ちていました。
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

2012年03月08日

役員会後の懇親会

IMG_2114.JPGIMG_2117.JPGIMG_2116.JPG約1時間にわたる役員会終了後、
東武ホテルレバント東京2階のビュッフェレストラン
において、懇親会を開催しました。
2012年初めての顔合わせで、各役員懇親を深めました。
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

2012年第1回役員会報告

IMG_2107.JPG3月7日東武ホテルレバント東京で役員会を開催しました
のでご報告します。

@東京都東部支部の会報の記事の執筆依頼が、
 幹事長よりありました。
 
 これについては東京マラソン体験記をマラソン参加
 会員に依頼することになりました。

A墨田区地域支部総会の開催について
 
 今年の総会は5月8日(火)に、
 東武ホテルレバント東京で開催が内定されました。

B墨田区のシンボル・東京スカイツリーについて
 
 本ホームページでスカイツリーの記事を、
 ご紹介することになりました。
 
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

2012年03月06日

役員会開催のお知らせ

下記の要領で役員会を開催致します。
役員の皆様ご出席をお願いします。

・日時:2012年3月7日(水)午後6時

・場所:東武ホテルレバント東京 4階特別室

・議題:@東京都東部支部会報編集について
    A墨田区地域支部総会について
    Bその他

・懇親会:2階レストラン  会費3,000円

                  事務局
    
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 新着情報

2012年01月01日

明けましておめでとうございます

昨年は我等の地域支部活動にご参加、そしてご協力を賜り厚くお礼申し
あげます。

振返りますと、昨年は未曾有の東北大震災が発生し、大学、校友会主催
の行事も自粛せざるを得ない結果となりました。

私達が住む街、地元での支部活動は“東北頑張れ”を合い言葉に、
東北の早い復興を、そして被災された皆様が少しでも元気を取り戻すこと
の出来ることを願いながら、地道ですが支部活動を続けて参りました。

今年も、支部総会、マンドリン定期演奏会、親睦ゴルフコンペ、ワインを
楽しく飲む会等の楽しい行事をたくさん企画しております。

是非とも多数のご参加を心よりお待ち申し上げております。

事務局
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 新着情報

2011年12月12日

忘年会

IMG_1930.JPGIMG_1931.JPGIMG_1935.JPG12月12日墨田区横川
「鳥厚」で忘年会を開催しました。
戦前に卒業した名誉支部長の野坂力氏
今年就任の加茂支部長、
一番若い明治大学広報部の杉浦氏
紅一点で参加の西田氏と、
先輩後輩は関係なく、
わいわいがやがやと食べて、飲み、語らいました。
「鳥厚」さんの常連である我が支部は
特別の計らいによって、盛りだくさんの
新鮮な料理を堪能させて頂きました。
今年の行事の納めである忘年会を盛大に終え
来年は、より明治大学そして校友会墨田区地域支部
のさらなる飛躍をさせていきたいと、
支部役員の新たなる決意を確認しました。
墨田区在住、在勤の校友の皆様!
いつでも、気軽に声かけ、或いはご参加下さい。
門戸はいつも開放しています。
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 活動報告

2011年11月27日

忘年会のご案内

もうすぐ12月ですね。
朝晩めっきり寒くなりました。
校友の皆さん今年の1年はいかがでしたか?
東北地方は3月11日の震災という不幸に見舞われ、
更には、原発事故にも遭遇しました。
東北から墨田区に来ている校友の方もいらっしゃる
ことと思いますが、心よりお見舞い申し上げます。
さて、2011年の締めくくりとして、
下記の通りという支部の忘年会を開催します。
是非ともご出席頂きたくお待ち申し上げています。

☆日時  12月12日(月)

☆会場  墨田区太平1−27−8
      「鳥厚」03-3625-9541

☆会費  3,000円

☆連絡先 大島総務幹事 3616-2861  
FAX 3616-2863

又はこのホームページのお問い合わせを
      ご利用下さい。 

会場の「鳥厚」は新装開店しまして、我が支部は
その後の初めての会合です。
「鳥厚」は魚が新鮮で質も良い。
しかもベテランの腕の良い、板前さんの料理です。
会費は安いですが、参加者の方に失望はさせません。
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 新着情報

2011年09月08日

マンドリンコンサート準備会のご案内

台風一過、朝夕めっきり涼しくなって
ようやく秋の気配を感じるようになりました。

今年も後、残すところ3ヶ月半あまりとなりました。
今年は校友東京大会という大きなイベント
が控えております。

墨田区地域支部としては、恒例のマンドリン
コンサート今年も開催します。

つきましては、下記の要領で準備会を開催致します。
役員の方はもちろん、会員で一度も参加された
ことがない方も、新会員の方も出来るだけ多くの
会員のご出席を頂ければ、ありがたく思います。

日時:2011年9月16日(金)
     18:30より
場所:居酒屋 阿吽(あうん)
会費:2,000円
議題:・マンドリン演奏会について
   ・その他

参加される方は9月12日(月)までに
総務幹事 大島 FAX 3616-2863

又は当サイトのお問い合わせフォームにご連絡下さい。
多数のご参加をお待ちしています。

                    事務局
posted by 明治大学校友会墨田区地域支部 | Comment(0) | 新着情報